矢立ての杉を発つと、いよいよ笹子峠(1,096m)。
 これが峠を通過する笹子隧道です。→
 御坂トンネルや長尾隧道、旧天城トンネルなどと同じくレトロな装飾が施されていますが、笹子のものは新しくきれいでした。
 改修されているのでしょう。
 また外側だけでなくトンネル内部も改修されており、照明こそありませんでしたが、安心して通過することができました。
 ちなみにトンネルのこちらが大月市で、向こうが甲州市です。

 この笹子峠は、新道、つまり国道20号線・甲州街道のほうに新笹子トンネルが開通(当初は有料)したことによって交通量が減り、さらにそのトンネル無料化と中央高速の開通によって、交通路としての役目を終えたようです。
←笹子トンネルをくぐって、甲斐の国・勝沼市街に下ってゆくところ。
 このあたりは、薫りたつ五月の新緑というには、もう少し、というところでした。
 
「手作り料理かざま」 0553-44-3358
山梨県甲州市勝沼町小佐手1121 
 昼食は、あてもなかったので飛び込みです。
 いただいたのは冷しほうとう\1,050-+焼おにぎり\180-。
 冷たい麺と、具だくさんのつけ汁。
 焼おにぎりのほうは、残ったつけ汁に浸して、おじや風にします。
 美味しかったのですが、価格にしてはボリュームがちょっと上品すぎて、評価は辛め。
 うどん屋さんというよりも、夜が中心のきちんとした飲み屋、といった位置づけのお店でした。
kset02.gif