食後には、アクアラインにのる手前、富津・青堀で、立ち寄り湯にも行きました。
場所は富津の商店街のなか。
広大な敷地と駐車場を持つ、古いホテルです。
なおこの温泉、ガイドブックによると「石油を当てるつもりが温泉を掘り当てたとして、当時はニュースになった」とありましたが、源泉の土管の表示を読んでみると、そのニュースって、大正2年のことなんですね。(笑)
お湯は素晴らしかった。
典型的な房総の腐植質泉ですが、色の濃さがハンパじゃなくほぼ真っ黒。
ネーミングは琥珀湯なんですが、どちらかというと黒糖湯という感じです。
10cmも手を沈めると、もう透明度ゼロ。
露天風呂より内湯のほうはさらに濃く、5cmも沈めると手が見えません!
また、サイダー分もあって細かい泡が立ちます。
肌あたりはあくまで柔らかく、「効く」感じがします。
施設は古くもう限界に近いものを感じますが、風呂上りに清々しさを感じたのは、ひとえにこのお湯の良さによるものです。
浴槽がきれいに手入れされていたのも好印象です。
¥600の入湯料は満足できます。
帰宅17:30、総走行330km。
カンカン照りでもなく、曇天でもない。
走れば涼しい、気持ちのいいツーリング日和でした。
「静養園・琥珀湯」 富津市大堀1528
0439-87-1221 入浴料¥600-
房総のお土産「味揚げピー」(¥530-)
千葉の諏訪商店(市原市国分寺台中央7-16-2)製。
いまはわざわざ養老・栗又の滝まで行かずとも、富津金谷の「The Fish」でも、東名高速・港北PAでも入手できるようになりました。
かりっと香ばしく、塩味もほどよく、抜群に美味い。
インターネットでも購入できるようです。