←しばらく行くと、時間通行止めの看板が。 
 あと30分も待てば、15:00から15分間だけは通行できます。
 でも空を見上げると雲行きは怪しくなって、空気もひんやりとしてきました。
 こういうときの山には、長居は無用。
 井川湖(井川ダム)は前も訪れていますので、あえてリスクを冒す必要もありません。
 ここから引き返すことにしました。
 しかし、あすの兵越峠は本当に開通しているのだろうか…
 戻ってきた長島ダムで→
 雲間から青空が覗いていますので、なんとか雨に遭うことはないようです。
 実はこの直後に愛機を倒しそうになりました。
 サイドスタンドのかかりが甘く、路面が砂で滑り易くなっていたことが原因です。
 なんとか気合いで持ち応えましたが、228kgは重かった(汗)
 ともあれ気持ちを切り替えて。
 さよなら長島ダム。

 帰路は国道ではなく、対岸を走る県道77号線で下ってみました。
 こちらも国道と同じく、密林のなかをひたすらくねってゆくリバーサイド・ロード。
 道幅もいっそう狭く、終盤になって広い国道に戻ったときは、正直ホッとしました。
 
←国道に戻ってから、走ってきた県道77号線(矢印)を見上げたところ。
 貴方がもし大井川沿いを走って、対岸の山にへばりつく道路を見たときは思い出してください。
 「こういう道は、下から見上げた印象よりもずっとDangerous」
 安易に入らないほうが無難です。


 相良牧之原ICから東名にのると浜松に向かい、17:00に宿泊場所「ルートイン磐田」にチェックインしました。
 ここに泊まるのは二回め。
 今回も、朝夕食が付く一泊セットにしてあります。
 肉炒めをつつきながら、食堂のTVでナイター中継を見る平和なひととき。
 新聞に目を落とせば、中部地方版の頁が意外に面白い。
 極楽なり。
 部屋に戻ると、TVのニュース報道をチェック。
 きょうは登山家でスキーヤーの三浦雄一郎氏が、2003年5月、2008年6月に続いて、80歳で3回目のエベレスト(8,848m)登頂に挑んでいるはずです。
 僕と三浦氏とは札幌時代に、共通の酒屋で買い物をしていた仲間。
 ただ同僚からは「三浦雄一郎さんにとって、uenoさんは酒屋で会うと妙になれなれしい、ただの酔っ払い」と指摘されていましたが(笑)
 まぁそれはともかく、ネパールとの時差のせいか、三浦氏の吉報はまだ報じられていません。
 確認してから就寝したかったけれど、あしたも早いので寝ますか。
 きょうは総走行370km。
 あしたの天気予報を見ると、快晴で降水確率0%。
 七福神に会えたご利益かな?
 さぁて、あしたはいよいよ国道152号線を突き当りまで行き、そして兵越峠を通過。
 国越えして、信州へと入ります。
 夕食は豚トロ・ニラ炒め定食、これに中生ジョッキが付いて通常の¥700-増しとリーズナブル。
 なにより不慣れな街をさまよう元気は残っておりません。
barracuda_myweb15590001.gif