barracuda_myweb15605001.gif
 白骨温泉郷から林道Bのほうをすこし登ったところに、「泡の湯」がありました。
 右の画像が正面玄関で、下の画像が、裏手にある立ち寄り湯専用の入り口。
 原生林に囲まれた大駐車場で、ヘルメットを脱ぎます。
 深呼吸する。
 時刻はまだ10:30。
 白骨温泉で朝風呂とは、なんというゼイタク。
 あぁ 単車の旅はいいなぁ。
「泡の湯」 入浴料¥800-
長野県松本市安曇4181 0263-93-2101 木曜休
 入館すると、脱衣所が雰
囲気のある木張りでわくわく
してしまう。
 先客は7〜8人。
 効能書きを見上げてメモを
とっているおじさんがいるあた
りが、いかにも名湯らしく微笑ましい。
 
 コンクリートの旅館の中ですが、浴室は伝統的な造り。
 檜造りの浴槽の手前が、すのこ状の洗い場になっています。
 浴槽を見ると、角から木のトイで、お湯が勢いよく流し込まれている。
 注がれるお湯は透明ですが、空気に触れると色が変わるということで、浴槽のお湯は見事なまで乳白色。
 さっそく身体を清めると、内湯から楽しむことにします。
 ちょうど適温で気持ちよくて、思わずうなってしまう。
 肌あたりはわずかにキシキシ感がありますが、とにかく柔らかい感触。
 しかしこの素晴らしい香りは、何なんだ…
 甘いイオウの香りに加えて、何というか石鹸を思わせる香り。
 香りの強さ自体はわずかなんですが、とても存在感のある素晴らしい芳香です。
 さて、次はいよいよ有名な露天風呂です。
 通路状の廊下を歩いてゆき、そのまま階段を降りると湯船に入るという凝った造り。
 なお、ここから先は女性と合流して、混浴となる仕組みです。 
 大露天風呂の素晴らしさは、ここのホームページを見ていただくのが一番でしょう。
 苔むした中庭に、やや青みがかった乳白色の岩風呂が広がっています。
 木のトイで、源泉が高いところから滝のように落とされています。
 それでお湯と空気とがかき混ざるせいか、色がいっそう濃く、手を30cmも沈めるともう見えません。
 女性客が2人おられましたが、これだけ色が濃いと、混浴でも恥ずかしくないでしょう。
 露天風呂はぬるめ(39度)ですが、効能で身体が温まるのが分かります。
 ここでも香りの素晴らしさに圧倒されます。
 いつもは長湯はしないほうですが、あちこちと移動して、いろいろな角度から緑(苔)と白(湯)のコントラストを鑑賞しました。
 おまけというか、廊下のわきにあったコンクリート製の小さな露天風呂にも入りました。
 こちらはかなり熱くされていたので、冬に大露天風呂を楽しんだあとの“温まり用”なのでしょうか。
 ここで2010年に訪れた公共野天風呂との違いをお伝えすると、お湯の色は、あちらはやや青みがかった透明で、この泡の湯は青みがかった乳白色。
 泉質は「含硫黄−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩温泉(硫化水素型)」で同じなのですが、あちらは浴槽に凝固した成分が雪花石膏(アラバスター)のように硬かった記憶がありますが、こちらに凝固した成分は、わずかに弾力がある“半生”状でした。 
⇒白骨温泉・泡の湯はコチラ
←風呂からあがって、大駐車場に戻ってきたところ。
 身体はさっぱりしたなかにもじんわりした効能を感じます。
 なにより独特の甘い香りが残っていて気持ちいい。
 さすがに名湯、素晴らしいです。
 旅の目的となり得る温泉で、文句なくお薦めします。