カジカガエル鳴く名湯
(後編・南会津)
2014年6月4日(水) 雨ち晴れ 現地気温25度
朝に西那須野のホテルを出発し、7:50 奥州白河到着。
気温19度と、さすがに福島県は肌寒い。
おまけに白河に着いたとたん、雨のお出迎えである。
小雨に落胆しつつ、持参してきたハンドルカバーを装着する。
これでアクセルとブレーキを扱う手は濡れなくなった。
でもこれ以上降ってきたら、いよいよ雨合羽も着ないといけない。
国道289号線で、一気に山中に入ってゆく。
うっそうとした森の中を突き進む。(左)
行ったことはないけれど、イングランドの森もこんな感じだろうか。
でも、いつしか雨が止んでいることに気づく。
阿武隈川に沿って南会津に入る。
ついに雨は止んでくれた。
濡れた新緑が鮮やかで、目に沁みるようだ。
国道289号線は「きびたきトンネル」というトンネルを通過する。
トンネルを抜けたら、なんと青空だ!(右)
道路工事をしていたおにいちゃんに温泉の場所を訊ねてみる。
おにいちゃん「甲子温泉ですか? 甲子温泉の大黒屋さんなら次のトンネルを抜けると、橋を渡る手前に左に降りる道があります。で、その道で谷をずーっと降りきるとありますよ。晴れてよかったですね」
ありがとうっ、工事のおにいちゃん!
次の「安心坂トンネル」を抜けると、おにいちゃんの案内どおりに、国道を外れて降りてゆく道があった。(下)
雰囲気のある素晴らしい進入路。
ご覧のとおり、阿武隈源流の山は深く、すさまじいほどだ。
甲子温泉も、名湯というより秘湯という感じかもしれない。
さて発進すると、息もつけず谷底めがけて落ちてゆく。
愛機ごと前につんのめりそうな急勾配。
「安心坂」って言うらしいけど、どこが安心なんだろうか?(笑)
朝風呂も、命がけである(楽しいけど)