アンテナ四国
聴こえをサポート
徳島県難聴者と支援者の会
(ナシの会)
8月16日(土)午後1時30分〜障害者交流プラザ3F研修室1にて、ナシの会7月定例会が行われました。
今回は、聞こえに不安や悩みを抱える高校生の女の子がお母さんと一緒に参加をして頂け、色々と交流を持つことが出来ました。
最初に参加者全員から、一ヶ月の近況報告と言うことで、最近起こった出来事をお話いただけました。
「一ヶ月の近況報告」もすっかり定着した定例会最初のコーナーになっていて、メモを見ながらお話し頂ける方も大勢おいでになります。
楽しかった話、家族の話、事故の話しや12日の悪夢・・・等等、楽しみに皆さんのお話を聞かせて頂きました。
次に、8月20日に予定をしています月見ヶ丘で行われます「ひこばえさん慰労ビアパーティー」の案内が行われ、参加者募集となっています。
(一応8月上旬を締め切りとしていますので、できるだけ早く申し込みを)
ここで休憩を取りましたが、皆さんの話題は高校生の悩みに集中しました。同じ聞こえに不安を持つ仲間通しだからこそ理解でき、アドバイスができるところがたくさんあります。
その後のメールでの交流で、ナシの会定例会に参加したことが少しは役立った事が分り、大変嬉しく思っています。
彼女(高校生)を参加へとお誘い頂けたのは、本HPの掲示板にも時々書き込みを頂けていますNさんで、以前からナシの会のメンバーとは深い繋がりがある事が分り、難聴者支援にご尽力頂いている事に感謝をしたいと思います。
休憩終了後は、ナシエレクトロ工房代表から「知らせ太郎」(HPに掲載中)の実演と説明が行われ、会員さんに知ってもらう事ができました。
(電話やタイマーが鳴り出したら、無事点滅をし始めて良かった良かった!!)
次に、要約筆記者派遣事業の説明が、NPO法人文字情報支援ひこばえの代表から行われ、毎回お願いをしています派遣について、理解する事ができました。
その後、7月31日に予定されています、聴覚障害者制度改革推進徳島本部が行う吉野川遊園地での署名活動、字幕付き映画(本HPの掲示板に案内あり)の案内、地域防災講座、石井町飯尾川公園夏祭り等の案内後、皆さんから本日の感想を頂いて、4時40分に閉会となりました。
次回8月の定例会は、午後1時30分〜3時までとします。その後月見が丘に移動をして「ひこばえさん慰労ビアパーティー」を行います。
定例会の場所は、障害者交流プラザ3F研修室1となっていますので、多数の参加をお待ちしています。
H23、7月
定例会レポート