あらためてご紹介します、「本郷の千年桜」。
エドヒガンザクラ。 樹齢600年というから、安土桃山時代のお生まれ。
とにかく大きくて、5年前に見たときは葉桜でしたが、こうして満開だといっそう大きく感じます。
手前に新しくできた駐車場に下りて撮影しましたが、そうでもしないと桜から離れて全景が写せない。
たくさんに支柱に支えられて、それでも集落を守るように広がる千年桜。
形に迫力があります。
そう感じるのは幹が太く、枝がみんな空を向いているから。
樹勢があるというか、老骨になってなお意気盛んという風情で、見ているだけで元気づけられます。
背後に回って、太い幹を見ます。
なんとなく熱帯のマングローブみたい。
植物形態学上、地上5mの幹の所から地面に向かって根が出ている珍しい桜だそうです。
「ふふん、お若いの、どこから見てもワシは年寄りじゃよ」
と、桜が語りかけてくるようです。