前車がいない時はとばせるものの、トラクターが移動している時は、後ろで低速走行。
 軽トラックが荷台のリンゴを落とさないように、ノロノロと走る。
 後続車も、みんな追い越さずに、しばらく数珠繋ぎ。
 この街道の主役は、農家の車両だ。
 やっぱり、ここじゃないよ…。
 目的の自販機は。
 もっと山の中で、集落のはずれだったもの。
 聖高原の県道12号線で探すことにします。
 その前にお昼ごはん。
 お気に入り、穂高の「「寿々喜(すずき)」」にお世話になりました。
 「ざるとろそば(¥1,000-)」
 小鉢のとろろが付きます。
 これで普通盛り。
 さっそく、ひと箸たぐって‥
 やっぱり美味しいなぁ! 
 と、思わず声が出る。
 麺は更科ふうの細切りの安曇野そば。
 でも、その麺とからむ汁が鮮烈な美味しさで、甘いなかにも深い旨味が口に広がります。
 お薦めです。
 なお隣の卓では、若者がでかい盛りと格闘していました。
 あれは中盛り?大盛り?
 誘惑だな…。
さて中央高速の通行止めが影響して、もう13時をまわっています。
自販機の謎が解けても、解けなくても、きょうは温泉には立ち寄れないな…。
国道403号線の「本町」交差点に到着。
まっすぐ行けば聖高原で。
右折すれば上田。
そして左折すれば、目的の県道12号線。
少し陽が傾いてきたので、急ぎましょう。
 道はすぐ聖高原の西麓を抜けるワインディングロードになります。
 楽しい。
 アクセルを多めに開けて、左に右に旋回してゆきます。
barracuda-second017001.gif