桜の品種は「春めき桜」。
花びらのピンクは、河津桜よりは淡く、ソメイヨシノより濃い。
開花する時期も、二者の中間くらい。
桜としては小ぶりな品種といいますが、こうして11年ぶりに見ても、大きくなっていない印象です。
満開は過ぎていたものの、まだまだ楽しめました。
さて花見の後は、腹ごしらえ。
これまた久しぶりの「万福」にお世話になりました。
盛りのいい、いわゆる町中華です。
初めてノレンをくぐる時は勇気がいったなぁ、と、思い出しながら、看板すら無いに等しいお店に入る。
先客は4名、工場のジャンパーを来たおっちゃん達が、カウンター席に陣取っている。
このおっちゃん達は「毎週〇曜日の昼ごはんは、万福で中華」と決めてるのだろうか?
ともあれ僕も革ジャン革パンという服装だから、同じくカウンター席に落ち着く。
前回は野菜炒めにしたので、今回は「レバニラ炒めとご飯(¥800-)」を注文。
中華鍋で具材を炒めるジャンジャン…という音をぼんやり聞いていると、おかみさんが「レバニラお待たせしました」と脇から皿を置いてくれて、えっ?僕のレバニラ、もう出来たの?
ひと口…うん、美味い。
油と黒い中華ダレにまみれた逸品は、しょっぱくなくて、むしろ甘くて旨味が深い。
レバ片も厚めで食べ応えがある。
後半は胡椒とラー油をふって、少しパンチのある味付けに。
どんぶり飯をすべていただくことができました。
西部劇に出てくるサロンのような、荒くれ男どものお店。
このまま苦みばしった顔で、店を出よう。
帰りはのんびりトランポに載せて。(笑)
というのは冗談でして、東名の中井PAで、後輪がパンクしていることを発見。
パンクは二回経験していますが、ツーリング中では初めて、それも高速道路で…。
まぁ本線上でなくて幸いでした。
ということで、HONDA会員のレスキュー隊を呼んで、愛機はこのままHONDAへ、僕は最寄りの小田急の秦野駅で降ろしてもらいました。
小田急電車は単車よりも早く(複雑な心境)帰宅は15:50、総走行は往路だけで79km。
「万福(まんぷく)」
足柄上郡開成町
吉田島1583
0465-83-5020