こうして森で迷っていても、森羅万象の精気がすごい!
 停車して写真を撮っていると、カエルの鳴き声も聞こえます。
 6月は、カジカガエルの恋の季節だったな。
⇒かつての「保科館」の温泉画像 
barracuda-second017001.gif
 奥蓼科の御射鹿
(みしゃが)池を見てゆくか。
 とはいうものの、画像は道に迷ったところです。
 蓼科は目印となるものがないので、僕には苦手なエリアです。
 
 話しは御射鹿(みしゃが)池に戻ります。
 県道191号・通称「湯みち街道」のわきにある小さなため池で、日本画家・東山魁夷が好んで描いたといわれる池です。
 静かな水面に木立が映って、絵画の世界。
 運がよければ、水面に空が映りこむところが見られるでしょう。
 やっと県道191号・通称「湯みち街道」に出ることができました。(右)
 ここまで来ればこっちのもの。
 あとは八千穂高原に向かって、一本道を登ってゆくだけ。