安房トンネルの前で停車(右)。
トンネルをくぐれば上高地、乗鞍に戻る。
山を見上げてお別れ 「またな 奥飛騨」。
平湯24度→上高地26度→松本30度 と、ふたたび暑い下界に戻る。とはいえ空は雲が多くて、直射日光がないぶん楽ではある。さてお昼ごはんはどこで食べるんでしょうか。あそこが開いているといいなぁと思いつつ国道158号線を走ると、大丈夫でした。
「赤松ドライブイン」は知る人ぞ知る、手打ち蕎麦と、もつ煮込みの美味しいお店。この頃インターネットでその存在が知られるようになりましたが、ファンとしてはあまり知られて混むようになるのも困るところ。
「大もり(¥950-)」と「もつ煮込み(半)(¥400-)」
さっそく、麺をひと箸たぐって‥ うん、美味しい。このシャキシャキ感とコシ。絶妙としか表現できません。煮込みも美味しい。モツが新鮮で、また味付けが家庭的というか、肉じゃがを思わせる優しい味。これだな!おやじの夏休みのシメは!
常連らしきお客さんが次々来店する。僕が店を出ると駐車場は一杯で、子供連れの黒いミニバンが駐められず困っていた。運転手のお父さんに「僕はいまから出るからちょっとわきに寄ってて」とジェスチャーをして、そそくさと帰り支度。愛機に跨ってエンジンをかけてスペースを空けてあげると、お父さんが笑顔で会釈。お互いさま。しかし僕にもああいう家族ドライブをしていた頃があったなぁ。ふとバックミラーを見ると、後席の女の子がぬいぐるみをふって、僕に笑顔でバイバイをしている、ぬいぐるみはプーさんの親友の、子ぶたのピグレット?僕も女の子にバイバイを返して、アクセルを空けて走り出す。このほのぼのしたエピソードを忘れないぞピグレット! いや、お嬢ちゃん!
17:50、暑い暑い横浜に帰着。
二日めの走行は305km。
二日間の総走行は687km。
心のままに温泉をめぐる夏休みでした。
赤松ドライブイン
東筑摩郡波田町3095
0263-92-2382