| お陰様で、下記研修会は、有意義な時間を過ごすことができ、成果をあげ終了いたしました。
 
 
 関東地区研修会、黒川直樹氏の講演予告です。
 
 講演タイトル ミクロの世界からの授業作り
 
 1.ミクロワールド制作の流れ
 (NHKで使用している顕微鏡の写真)
 
 2.ミクロワールドの方向性を決定付けた作品
 「熱帯魚 美しい色の秘密」を上映
 ネオンテトラの色の秘密である構造色を解説
 今年度の作品である「構造色」で実際に使用したモルフォチョウを
 顕微鏡で観察し、構造色を実感する。
 
 3.「集まって変身 細胞性粘菌」を上映
 細胞性粘菌について簡単に説明
 ミクロでよく使用される「コマ撮り装置」について説明
 簡単にできるコマ撮り装置の方法について
 
 4.私の作った作品
 「コンクリート 多様な住民たち」と
 「土に生きる 森の小さな生き物たち」
 を上映
 2つの作品で使用したベールマン装置とツルグレン装置の
 作り方を説明。実際に装置で採取した生き物を顕微鏡で
 観察
 
 5.ミクロワールドで使用する道具をいくつか紹介
 
 6.質疑応答
 
 参加者は、ウエブで「ミクロワールド」と検索し、いくつか作品をご覧になっておかれることをお薦めします。
 |