県道ではもっと写真を撮りたかったのですが、走るのに楽しくて、停車できなかったというのが本当のところ。
 今回は登ってゆく方向なので、アクセルを開ける楽しみも多め。
 僕はヘルメットの中で、笑いっぱなしでした。
 この県道18号線、 爆走する道ではありませんが、リズミカルにステップを踏むような楽しさに満ちた道です。
 文句なくお薦めします。 

 このあと小菅村を経由して、いよいよ国道411号線、通称・大菩薩ラインに入ります。
 この頁からが、大菩薩ラインの丹波渓谷。
 丹波渓谷の紅葉は、ちょうど見頃でした。

 ミズナラのなかに、カエデやモミジも混じって、華やかな感じです。
 まだ10:00を少し回った程度なので、人出も少なく、落ち着いて紅葉を楽しめました。
 この日は陽射しがいっぱいで、とても暖か。
 午後を回ると紫外線も強くなって、ヘルメットを被っていても、顔が日焼けしそうなほどでした。

 このあと柳沢峠を経由して、勝沼側に出ました。
 
kset02.gif