レークラインを出ると、時刻は13:20。
空は晴れわたり、おまけに風もありません。
このまま残る磐梯山ゴールドラインを下って会津若松にチェックインするには、もったいないほどの好条件です。
さらに足を伸ばして、西吾妻スカイバレーで、山形県との県境に行ってみることにしました。
西吾妻スカイバレーは、磐梯山から北に伸びる全長17kmの山岳道路。
30年の料金徴収期間も終わり、2003年に無料化。
いまは山形県米沢市との接続道としての役割を果たしています。
序盤は桧原湖の湖畔を進みます。(→)
あたりは集落も少なく、まさに手つかずの原生林です。
まだ残る料金所の跡を通過すると、急勾配が始まります。
走り易い‥!
西吾妻スカイバレーの印象です。
道幅は広く、路面もきれい。
ブラインドコーナーも、ほとんどありません。
道の美しさと、豪快な眺めとを、リラックスして楽しめるというか。
ここも素晴らしい山岳道路です。
まえを走る郡山ナンバーのSUZUKI・GSX-R/600氏を意識しつつ、途中で撮影をしながら登ります。
←道路わきに、白い幹のブナが出てきます。
山形県といえば美しいブナ林が有名です。
いよいよ県境が近いことをうかがわせます。