←さて湖の南岸でふたたびR376に戻って、湖畔に出ます。
この南岸は、遊泳場やヨットの停泊所が次々と現れて、リゾート地の雰囲気です。
2010年7月22日(木)
快晴 気温26〜34度
眼を覚ますと、この日も快晴。
気温は朝から29度もあって、あきらかに昨日よりも暑くなりそうです。
朝食バイキングで活力をチャージして、7:30に会津若松を出発しました。
この日は帰宅の移動日に充てていますが、せっかく福島県まで来たことですし、さいごに猪苗代湖を一周してみることにしました。
←幹線道路の国道49号線から、湖畔を周遊するR376に分け入ると、突然ヤブを抜けたところで湖に出会います。
湖畔は気温24度と市街地よりも5度は低く、朝8時ということもあって涼しく感じます。
猪苗代湖と磐梯山を背景に、セルフタイマーで撮影。(→)
木の陰だったので、逆光になってしまいました。
猪苗代湖は、大きい湖です。
面積が104kuで東北第一。
全国でも第四位の大きさだそうです。
こうして見わたしてみても、その大きさが分かります。
下調べでは、一周に要する時間は1時間程度ということでしたが、こんなに大きくて本当に1時間で一周できるのかなぁ‥
心配をしながら、反時計回りに湖畔を進みます。
このあと道がダート(未舗装路)になったところで湖畔を離れてしまい、幹線道路のR294は湖を大きく迂回します。
このあたりの集落は、なんというか、とても雰囲気があります。
小売店が目立つほどにぎやかでもなく、かといって、ひと気がないほど寂しくもない。
信州や上州では、こういう集落って見かけません。