barracuda_myweb15616001.gif
 新緑の中を進みます。
 ときおり現れる施設は立ち寄り温泉だけ。
 スクラップ置場や焼却場の類も見かけない快走路。
 険しくもなく、でも退屈でもない、至福のワインディング・ロードが続きます。
 やがて背嶺峠(1,130m)のトンネルで片品村側へ抜けると、空気が一変します。
 さらに涼しくなって、18度。
 空気自体もいっそう澄んでというか、キリッとした感じです。
 あとは坂を下って、あたりは里山に(左)
 左右の田圃は、田植えが終わった直後でした。
 集落も現れ始めて、やがて国道120号線に出ます。
 吹割の滝のある一帯を、ぐるりと周遊したことになります。
 県道64号線は総延長たったの20kmですが、ライダーには理想的なBack-Roadでした。
 ライダーの評価でも「なかなか味わい深い山道」とか「沼田に出るときも国道ではなく積極的にこちらを選ぶ」とファンが多い道ですが、それも納得がいきます。
 
 さて国道120号線で、次の目的地に向かいます。
 国道では再び強風に悩まされますが、すぐに「道の駅・白沢」に到着。
 ここに併設されている「望郷の湯」が目的地。
 温泉マニアにも普通の人にも評判が良く、一度は入りたいと思っていた温泉です。
 ここで話はちょっと横道にそれまして、河岸段丘という名前を聞いたことがあるでしょうか。
 中学の社会の教科書を、思い出してください。
 河岸段丘(River-Terrace)は河川の浸食力と地層の変化が繰り返されることによって、谷底平野と崖とが交互にできる階段状の地形。
 全国的には、沼田や新潟の津南の河岸段丘が有名。
 ここ沼田は真田信之が段丘の上に城下町を作り、JRが川底に駅を作ったために、特に街中の段差が多いと言われています。
 「望郷の湯」も段丘崖の上にあって、赤城山を正面に、谷底の田圃を見下ろす景勝地です。
 建物はフロント(右)を中心に、崖にそって休憩棟、浴場棟、レストラン棟が広がっています。
 アジアンリゾート風の意匠が印象的。