2019年8月5日(月)
晴れ 気温34度

 信州中野に泊まったライダーが、朝の志賀高原を走らない手はないだろう。
 今日も走るぞ。(=破目をはずすしか遊び方をしらない)
 07:50に出発し、国道292号線を往く。
 ホテルの前はすでに30度もあったが、国道で標高を上げてゆくにつれ、しだいに涼しくなってゆく。
 蓮池まで来れば標高は1,000m、気温も27度。
 ここまで涼しくなりゃあ、こっちのもんだ。
 観光バスもまだ少なく、高原を好き放題に走る。
(←)琵琶池を眼下に見下ろす高台で。
 申し分ない青空。
 青碧、と、いうんでしょうか…
 青いなかにも、地上に近いあたりは緑っぽくて、たいへん美しい。
 そして、爽快そのもののワインディングロード。
 残念なことは、途中でUターンしなければいけないことくらいだろうか。
 湖沼群の中では一番上にある、木戸池でUターン。
 下りてくる途中で、沿道の草刈りをされている地元の方々の前を通過する。
 皆さん作業を終えて、帰り支度だ。
 ごくろうさまですと、会釈する。
 ふと、皆さんが出てきた小道が気にかかる。
 こんな道、あったっけ?
 その小道に舵を切る。
 小道は、琵琶池の裏側に回り込む道だった。
 湖畔は静寂。
 森の精気フィトンチッドを堪能しました。
 さて、後ろ髪を引かれる思いで志賀高原を下りて、信州の伝承探しを開始します。
 信州中野を通過し、国道403号線で小布施、須坂、406号線で菅平高原と越えて、上田側へと下りる。
 おととい佐久平からお電話して、おかみに入浴を断られた角間温泉に向かいます。
barracuda-second017001.gif