« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » |


2008年8月19日
4年 『電気のはたらき』

「4年 『電気のはたらき』」
                                          戸田山 正宏 (湘南白百合学園小学校)
 4年生の「電気のはたらき」の単元は、電気が目に見えないので、子供たちにとってなかなか理解しにくいところがあります。それでは、子供たちがどのように電気をとらえているのかという観点にたって、乾電池や豆電球をいろいろなつなぎ方にして、そのときの明るさはどうなるか、また、どうしてそう考えたのかその理由を発表させ、子供たちの話し合いを中心に授業を行いました。
 

Posted by okada at 19:00