 10月23日 生命の星地球博物館で、博物館学芸員と理科部会メンバーによる合同研究会を開催しました。 ・バージェス頁岩見聞記と古生物、バージェスの地層について ・博物館の研究成果を教育現場、授業実践で生かす という2大テーマで行いました。 研究者、一般の方、友の会の方など総勢30名の研究会でした。
 私達理科部会からは、 ・生命の星地球博物館を子どもに見学させるためのワークシートの提案 ・地層学習にフィールドワークは必要 ・横浜の地層テキスト ・カナダの湖の色の仮説 など、理科部会メンバーの最先端の研究を学芸員の方々に見ていただきました。 学芸員の方々も、私達小学校現場の実践、そして博物館の研究を現場に広めることに理解を示してくださり、今後とも共同研究を多方面にわたって進めることとなりました。 ・博物館見学用のワークシートの共同開発 ・互いのネットワークの構築 ・教員・児童が自分の博物館としての意識を持ち積極的に利用する ・学芸員と子どもを結ぶ教師の役目 ・共同の教材開発 等
|