拳法会名古屋支部は、「和気藹々」の中にも礼節をもって青少年の武徳教育に取り組んでいます。拳法会の輪を広げ荒廃した教育に光をあてたいと念願しています。
今、教育を考える。 乱立する空手界も同じ!最強を追い求めれば、負けたときに周りの心は、離れる!!最強よりも最高の人を育てよう!
○武士道の「知」・経験の知の復活
明治以後、西洋の思想が日本に浸透し「科学の知」が優先となった。科学者や学識者により机上での知識が優先され、戦いや修錬の中で体得した武士道の知・「経験の知」が軽視されている。武士道の知・「経験の知」「匠の知」も同等以上の評価をうける土壌の復活が今の日本の教育には、不可欠である。
名古屋拳法会ニュース
ようこそ!
武道と武徳のページへ
2006全国選抜選手権併に第30回東海地区拳法選手権大会が静岡県浜松市可美総合センターで8月6日開催され優勝:西村環 三位を小林みさ江が獲得した。
穂波支部親睦会(11月24日)が開かれました。
穂波支部を引っ張る女子部のみなさん!!
親子会員でもあり!学校社会や家庭社会とは、異なった地域社会(拳法会)で現在の教育の問題と武徳を語り合いました。
2006冬季拳法優勝大会
(12.16 4位に入賞)
2007体験学習キャンプ(リーダー養成)
礼節と武徳を備えた女性から立派な子供達は、育ちます!
空手や拳法、武道教育・教育に興味をもたれた方!体験入会してください!お子さんは、ここから成長します。
拳法会に入ってもらいたい子!時間がかかっても入らせたい子!お父さんお母さん「待つ」事が大切です!私達も待ちます!
西村環(日本・左) VSイアソン(ナバレ・右)
岡田英二(北海道) 西村環(愛知) 米津義直(山口)
2008年節分
鬼を追い出し福を招く豆まきが行われました。
静岡県三ケ日青年の家で寝食を共にした体験学習キャンプが開かれました。回を重ねて参加している子供ほどリーダー力を発揮しています。両親サポートや私達の環境状況が大きく子供に影響します。子供達のためにチャンスを与えてやってください。今回もテーマ「地球は、私達の家」「感謝」
清掃ボランティア
ウォークラリー
列の長さが拳法会の底力!
2008体験学習合宿
2007世界拳法選手権大会in Japan
8月5日静岡県浜松市 安藤慎悟、西村環が出場!熱戦を展開!
国別対抗戦に西村選手は、中堅で出場!日本は、第三位となる。
優勝チームは、フランス
拳法会の日記