« 2012年8月 | Main | 2012年10月 »


2012年9月13日
堀川さん、大和田さんと練習試合

 土日とも練習試合を行った。土曜日は堀川さんが来られた。20人足らずの星空よりも若干多い人数で来られたので2コートでAチーム、Bチームに分かれて試合が出来た。午前中は10人制で試合を行った。やはりチョロの練習を多くさせたら何試合目かには合格点をやれるようになって来た。午後からは1時間ほど合同で守備練習を行った後、11人制で対戦した。
 
 この日は主力選手が一人欠けていたものの、とても良い試合が出来た。欠員をカバーするため守備を変更しなければいけないので、数人を入れ替えたところ、まずまずの動きをしていた。次の大会でも少し守備位置を入れ替えて臨んでみようと思う。堀川さんも欠員がいて蹴る選手が少なかったので無茶苦茶蹴られての大量失点が無かったので良かったが、蹴って貰えず残念だったのも事実である。
 
 日曜日は午後から大和田小学校に遠征した。5年生6年生は自転車で、4年生以下はいつもの様に車で送迎のVIP待遇である。この日は主力が二人欠けたので、守備を昨日よりもっと試用編成にすることが出来た。ある子供は、不思議なことに元の守備位置より今回の守備位置の方がよく動き、次の大会の結果次第でそこが定位置になるかもしれない。
 
 低学年は殆ど見れていないので、偶に気が付くと随分上手になっている子供が居る。以前、投げ方が両手投げで5m程度しか投げれなかったが、片手で7、8m放るようになっているのに気付き、声を掛けると「おしえてもらってん」と嬉しそうだった。最近は休まず、朝一番に来て居た事もあり、少々上手くなってキックが面白くなりつつあるのかと思った。

Posted by hosizora at 00:00 | Comments (0)


2012年9月5日
新東三国さんで練習試合

 日曜日に前日に続き塚本さんにお会いし、前日の事を話していると会場から出るのに1時間掛かったと仰る。???。星空は多少待ったが10分程度だったと思う。伺うと途中の駐車場に駐車されたようで、前日の様に会場内の車が一斉に退場すると一カ所の出口に当然殺到し、星空がたまたま停めた出口に近い駐車場の車が出る迄、後ろの車は出られなかったようである。
 
 塚本さんのお誘いで、初めて新東三国小に伺った。この日もチョロ攻撃の強化期間なのでそれを主体で行った。結果から書くと「あかん練習足らんわ」であった。10人制では完璧に決めると大抵セーフになれるが、どうも前日の影響か厚めに入って強くなっているのでアウトが多かった。また11人制でも試合し、この場合はチョロで出塁させようとは思ってないので、やや強めに入っても可である。しかし星空はいつもチョロが6m弱の所で捕られるので10人制ならアウト、11人制ならファールとなる(泣)。
 
 この日は6チームが参加し総当たりで30分の試合を5試合させて頂いた。1試合目は東三国さんで10人制。2試合目と3試合目は11人制で塚本さんと堀川さん。ここで昼休憩に入り午後は、残り2試合をまた10人制で行った。まずは宮原さんと対戦し、1試合空いたので最後に対戦する新東三国さんの試合を見た。凄い破壊力!体格の良い選手が蹴る蹴る蹴る蹴る!この試合を見ていなかったら新東三国戦は驚いたまま終わっていたことだろう。
 
 で、最後の試合。初回を旨い具合に1失点で抑えたものの、2回には猛攻撃に遭い5点だか6点だかの失点。これほどまでの強打に備えて練習はしていなかったにしては何とか守った方だと思う。3回も必死に守って2失点。いや〜とても良い経験をした。これまで一人や二人に蹴られても大量失点するホームランさえ防げれば良しとしていたが、強打に備えた守備隊形を考える切っ掛けになった。今度の練習で色々試行してみよう。

Posted by hosizora at 00:00 | Comments (0)


2012年9月4日
J-GREEN堺フェスティバル

 土曜日のキックフェスティバルは単にチョコチョコっと試合して後は色々なイベントに参加して遊んでいれば良いと思っていた。であるから当初は練習着で参加するつもりだったが直近に遠里小野さんから「それはあかんやろ」という声を聞いて慌ててお母さん方に連絡した。当日、緊張感が無いので背番号は何とか忘れずに持って行ったが、スコアブックは忘れてしまった。
 
 初めて行くJ−GREEN堺は広かった。キックが行われるコートに近い入り口近くの駐車場に止めようとしたが、入り口から直ぐに入れず、ぐる〜っと1週して目的の所に駐車た。そこは入り口近くではなく出口近くの駐車場だったのだ。途中にあった空いている駐車場に入れようともしたが、そうしなかったことが幸いしたとは翌日まで知らなかった。
 
 受付で開催要項を頂いて初めて36チームも参加する「大会」であることを知った(驚)。変則リーグ戦で行われる予選が午前の部と午後の部に分かれ、どちらかの休憩時間中に催しに参加したり食事をしたり出来るよう配慮されていた。星空は午後からの予選になったので、子供らは午前中は自由にした。4年の2人は朝からアイスを食べていると思ったら暫く帰って来ず色々と遊んでいたらしい。子供らが体力測定をしに行った後、結果を見たらほぼ予想通りであったが、守備でほとんど動かない奴が無駄にすばしっこい事も分かった(笑)。
 
 そうこうしている間に予選の時間になり2チームと対戦した。5チームの枠だったので2勝するだけでは安心できないのだが、勝ち点が多くもらえるコールド勝ちで1位抜け出来た。ベスト8が決まり、準々決勝は緑ヶ丘さんと対戦することになった。しかしここで堺市に気象警報が発令されたと広報車が巡回し全員撤収要請。施設内の催しは全て中止された。トーナメントはどうするのだろう、と思ったら8チームで抽選。結果、残り福で1番くじを引いた遠里小野さんが優勝、星空が2番くじの準優勝となった。思わぬメダルを頂いて大喜びである。

Posted by hosizora at 00:00 | Comments (0)