« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » |


2006年8月23日
ちょっとした体験を理科の授業にとり入れる試み(8)
ちょっとした体験を理科の授業にとり入れる試み(8)
                                            松澤 一仁(聖心女子学院初等科)
 理科部会の研究主題は、「おもしろい理科の授業を創る」となっています。昨年の夏以降、子どもたちが体験や実感を通しておもしろそうであった筆者の理科の授業を紹介させていたただきます。4年生・月のちょっとしたこわ〜い話・体積が増えても重さはかわらない・鉄板焼きそば競争・水がにげた量・レーザーファインダーで星の観察・熱伝導率・風船の不思議・手の熱で紙が回る、5年生・べっこう飴作り・台風の実際の縮尺・晴れかくもりか・パラパラマンガ・流れるプール・共振ふりこ、6年生・電磁誘導・炎色反応・化学変化から救え・地球環境等です。
Posted by okada at 12:25