« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » |


2008年8月19日
電気が生まれる(発電と蓄電)

「電気が生まれる(発電と蓄電)」
                                             雲雀丘学園小学校理科部
 新聞発表によると指導要領の改訂案では、小学校理科にいくつかの新しい単元が導入されるようである。その中の「電気の利用」の「発電・蓄電」に焦点をあてて授業研究を行った。その実践を発表させていただいた。
 発表後、いろいろなご意見をいただいた。
 ・蓄電池は、食塩水でつくったほうが子どもには身近でいい。
 ・「モーターを回したら電気ができる」のしくみについては授業でふれていない。少しは説明したほうがいいのではないか。
 ・電力会社の出張授業がわかりやすくてよかった。
これらの意見を参考に、学校での実践に生かしていきたい。

Posted by okada at 19:01