« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » |


2008年8月19日
「電気のはたらき」
「電気のはたらき」
                                                    五十嵐 泰司 (立教小学校)
 
 4年生の電気のはたらきでは、乾電池2個使った回路を乾電池の直列つなぎ、並列つなぎとして教えるが、子どもたちが電池がならんだ図をそのまま丸暗記してそれが直列、並列つなぎとして覚えてしまいます。
 今回は電池を回路につなぐ際に、直列に入れる方法と並列に入れる方法があるとし、電池以外に豆電球や発光ダイオード、モーターを同じように回路に入れるときにも直列に入れる、並列に入れることができるよう、指導を工夫してみました。その結果を報告しました。貴重なご意見をいただき参考になりました。
Posted by okada at 19:06