Main | 第2分科会 »


2008年8月21日
ものづくり『こまづくり〜空飛ぶマジックごま、ビー玉のこま』

「ものづくり『こまづくり〜空飛ぶマジックごま、ビー玉のこま』」
                    渡辺 真吾(甲南小学校)
 
工作用紙とつまようじで簡単に作れ、おまけに空まで飛ぶこまと、ビー玉2個を使って、できるこまを紹介しました。学習の後などに、ちょっとした間に作製できる簡単なおもちゃで、小学校低学年から誰でも簡単に作製できます。実際に作っていただきました。

Posted by okada at 14:59


夏休みの理科実験教室における草木染めの報告

「夏休みの理科実験教室における草木染めの報告」
                       聖学院小学校  木越憲輝
 
夏休みに学校ぐるみではじめた1日体験授業の報告をしました。特に長年続けてきた「草木染め」(タマネギの皮でハンカチを染める)の実践報告を行いました。参加した方から適切なアドバイスをいただきました。

Posted by okada at 13:29


2008年8月19日
ものづくり 『かさぶくロケットを作ろう』」

「ものづくり 『かさぶくロケットを作ろう』」
                                              八尾野 幸代子 (百合学院小学校)
 雨の日に利用される傘袋を利用してロケットを作りました。そのままでも良く飛びますが、ノーズコーンや尾翼をつければますます楽しく飛ばすことができます。時間は短かったのですが、あっという間に作れるので楽しく飛ばすことができました。

Posted by okada at 19:09


安い・簡単・楽しいものづくり

「安い・簡単・楽しいものづくり」
                                                天井 比呂 (雲雀丘学園小学校)
 いくつかのバージョンの「ピコピコカプセル」を作ってもらいました。また、子どもたちにも人気のあった簡単で楽しい「いどうくん」を紹介して材料を配りました。ちょっとした不思議を体験する紙工作です。

Posted by okada at 19:09


『ちょっとした体験を理科の授業に取り入れる試み(10)』

「『ちょっとした体験を理科の授業に取り入れる試み(10)』」
                                              松澤 一仁 (聖心女子学院小学校)
 この題で発表させていただいて今年で10年になりました。昨年夏の発表から1年間、授業で児童が体験したおもしろそうであった4、5、6年生の理科の授業内容を紹介させていただきます。諸先生方から意見をいただいて、2学期からの「おもしろい」授業につなげていかれればと思います。
 

Posted by okada at 19:05


4年 『電気のはたらき』

「4年 『電気のはたらき』」
                                          戸田山 正宏 (湘南白百合学園小学校)
 4年生の「電気のはたらき」の単元は、電気が目に見えないので、子供たちにとってなかなか理解しにくいところがあります。それでは、子供たちがどのように電気をとらえているのかという観点にたって、乾電池や豆電球をいろいろなつなぎ方にして、そのときの明るさはどうなるか、また、どうしてそう考えたのかその理由を発表させ、子供たちの話し合いを中心に授業を行いました。
 

Posted by okada at 19:00


葉脈標本で作る昆虫クラフト

「葉脈標本で作る昆虫クラフト」 
                                                    谷垣 征和 (須磨浦小学校)
 葉脈標本を昆虫の羽に見立て、身近な木切れや木の実などを使って作る、昆虫クラフトを紹介しました。葉脈標本だけ作っておけば、あとは身の回りの材料で比較的簡単に作れます。
 昆虫のからだを組み立てていく作業を通して、子どもたちにからだの作りを学ばせると同時に、小さな生き物への関心を高めることにもつながると思います。
 今日は、ご参加いただいた先生方に作っていただき、いろいろご意見を頂きました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
 

Posted by okada at 19:00


ぺーパークラフトで熱中・集中した授業づくり
「ぺーパークラフトで熱中・集中した授業づくり」
                                                      水谷 恒雄 (清泉小学校)
                                                                             
 「自然たんけん」の単元ではタンポポを作成。タンポポのお花畑に「昆虫の体のつくり」を学習して作ったアゲハの幼虫、さなぎ、成虫となったアゲハチョウが乱舞し・・・といった具合にペーパークラフトを3年理科全単元に導入しての実践報告をしました。そのあとご一緒にタンポポのペーパークラフトを作成しました。「難しい」といった声も聞かれました。
Posted by okada at 18:58