| 2008年8月21日 |
| ものづくり『こまづくり〜空飛ぶマジックごま、ビー玉のこま』 |
|
「ものづくり『こまづくり〜空飛ぶマジックごま、ビー玉のこま』」 |
|
Posted by okada at 14:59
|
| 夏休みの理科実験教室における草木染めの報告 |
|
「夏休みの理科実験教室における草木染めの報告」 |
|
Posted by okada at 13:29
|
| 2008年8月19日 |
| ものづくり 『かさぶくロケットを作ろう』」 |
|
「ものづくり 『かさぶくロケットを作ろう』」 |
|
Posted by okada at 19:09
|
| 安い・簡単・楽しいものづくり |
|
「安い・簡単・楽しいものづくり」 |
|
Posted by okada at 19:09
|
| 『ちょっとした体験を理科の授業に取り入れる試み(10)』 |
|
「『ちょっとした体験を理科の授業に取り入れる試み(10)』」 |
|
Posted by okada at 19:05
|
| 4年 『電気のはたらき』 |
|
「4年 『電気のはたらき』」 |
|
Posted by okada at 19:00
|
| 葉脈標本で作る昆虫クラフト |
|
「葉脈標本で作る昆虫クラフト」 |
|
Posted by okada at 19:00
|
| ぺーパークラフトで熱中・集中した授業づくり |
|
「ぺーパークラフトで熱中・集中した授業づくり」 水谷 恒雄 (清泉小学校) 「自然たんけん」の単元ではタンポポを作成。タンポポのお花畑に「昆虫の体のつくり」を学習して作ったアゲハの幼虫、さなぎ、成虫となったアゲハチョウが乱舞し・・・といった具合にペーパークラフトを3年理科全単元に導入しての実践報告をしました。そのあとご一緒にタンポポのペーパークラフトを作成しました。「難しい」といった声も聞かれました。 |
|
Posted by okada at 18:58
|