« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » |


2007年7月29日
日私小連へ向けてのお願い

理科部員各位                           平成19年6
                                湘南白百合学園小学校
                                全国委員長  澤野 誠

平成19年度 第51回全国夏期研修会発表についてのお願い
(理科部会第46回)

 本年度の大会を開催するにあたり、発表を予定されている先生方へのお願いをまとめました。
 いずれも担当地区の大会当日の負担を減らし、全員が参加できる研修会を目指すためです。趣旨をご理解の上、ご協力を宜しくお願いします。


1 分科会構成のためのお願い
 
 一昨年より、事務処理をスムーズにし、より研修の時間を充実させるために、発表を予定されている方には、下記の
「受付票」を提出していただいています。また、「受付票」と共に、発表の概要を記した「アピール文」もお送りください。字数は200字以内です
 
書き方については、昨年度のもの  を、参考にしてください。
 
「アピール文」は、全体会で配布します。
これを資料として、「分科会構成」を事前に済ませます。
部会発表要項に発表内容を掲載された方はもちろん、掲載されていない方も提出をお願いします。

受付票     
題「           」 氏名        学校名

発表時間 25分  50分    (どちらかに〇をつけてください。)
パソコン・プロジェクター 要    不要    (どちらかに〇をつけてください。)
 上記のフォームで、8月15日(水)までに、精華小学校の岡田 篤に、メールでお送りください。添付ファイルにはしないでください。(なお、メールのみで受付します)
        メールアドレス   
okada@kanagawa-kgs.ac.jp 

 尚、今回の2日目の会場は、前回神奈川で開催した時と同じ、「岩崎学園」というコンピューターの専門学校になります。
 したがって、火気や水を使用した実験はできませんので、ご了承ください。

 大会第1日目(8月21日)の午後2時までは、全体会場でレポートの受付を行います。ただし、発表時間帯等が、ご希望にそえない場合があるので、なるべく事前にご提出ください。

2 大会記録のためのお願い
 
 「受付票」と共に、発表の概要を記した「アピール文」もお送りください。字数は200以内字です。
「アピール文」は、全体会で配布します。(アピール文は、前述の通り)


また、分科会発表後、訂正箇所がなければそのまま、書き直したい部分がある場合は訂正し、「大会記録」とさせていただきます。
 

 


3 資料送付先についてのお願い
 毎回、資料が別の場所に届くなど、発表資料が行方不明になることが起きています。
 レポート送付を希望される方は、次の宛先に確実にお送りください。
 

 〒222−8533  横浜市港北区新横浜3−4
            新横浜プリンスホテル
            日私小連夏季研修会理科部(朱書き)
            п@ 045−471−1111
            Fax 045−471−1183

  お願い   資料に朱書きで下記の事項を明記してください。
@「日私小連夏季研修会理科部全体会場」
 A  月  日  午前  時到着指定

 

私小協理科部会 
http://ns.to/rika

尚、不明な点は、下記の実行委員まで、直接お尋ねください。
理科部運営委員
 全校委員長  澤野 誠  湘南白百合学園小学校  0466―22―0200
 東京     河合 幸仁  国立学園小学校     042―575−0010
 関東     岡田 篤   精華小学校        045―311−2963
 西日本   岩渕 正文  追手門学院小学校    06―6942―2231
 九州     加納 秀樹  明治学園小学校     093―883−3323


 

Posted by okada at 13:57