« 日記 | Main


2009年9月1日
チェスレコード

2009年に、日本でも Chess Records を題材に した映画 『キャデラックレコード』
が公開されたので、 2005年当時に行った記憶を辿り書かせていただいた。
 
現在、Chess Records は
故ウィリー ディクソンのブルースヘブン財団が管理するブルースに関する博物館として存在している。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
BLUES HEAVEN FOUNDATON 公式Webサイト  
http://bluesheaven.com/
 
 
 
2005年から度々訪れていますが  営業時間に行っても閉まっているということが多く
電話などで、館内ツアーの予約を取っていったほうが確実とおもわれます。
 
 
こちらが正面入り口  映画で見るより かなり表玄関は 小さめです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
館内入るとこんなかんじ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
館内ツアーで案内された  当時 のAMPEX社製 の レコーダー
ただし 他の録音機材類はデルマークレコードなどに売却されて
残っていないのか、観る事が出来なかった。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウイリー ディクソン のデスマスク 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは建物のすぐ横にある ブルースガーデン と呼ばれる庭 
一番奥に ステージがあり、おもにサマーシーズンに ライブが行なわれている。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当時は こんなラインナップが 演奏していた。

続きを読む...
Posted by ohyeah at 22:32


2006年12月3日
COTTON CLUB

2005年9月21日(水)     pm9:00

 
この日は行くはずだったライブがキャンセルになっていたので、サウスサイドのミシガンストリートにあるコットンクラブに行ってみた。
 
ここはサウスの中でも高級なクラブで以前に
一度来たことがあるが、この日は演奏があるのは聞いていたが、誰が演奏しているのかは全く分らなかったので、店の入場口で聞いてみると
『今日はキラー レイだ”!』  と言われ、
キラーレイって マディ ウォータースやジェイムス コットンのバンドでドラムを叩いていた
 ‘Keller Ray Allison‘‘????  と聞くと彼は
『そうだよ、すぐそこにいるから入っていきなよ〜』 といわれ歩いていくと2メートルくらいある大男がいた!
レイ アリソンは、ここ数年はドラムからヴォーカルとギターに転向してフロントマンとしてシカゴで活動しているそうだ。
誰かのアルバムのジャケットでみたキラー レイは、いかにも犯罪をおかしそうな(失礼)こわそ〜なイメージしか僕にはなかったが、実際に話してみると、とてもナイスガイで、あとで一緒に演奏させてもらえないかと尋ねると『もちろんだ』 と答えてくれた。
 
 
僕はさっそくギターを車に取りにいったのだが
何かとても楽しい夜になりそうなそんな予感がした!♪
 

 

 

Posted by ohyeah at 17:52


2006年3月8日
シカゴウエストサイド


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2005年  5/4(水)    pm7:30
 
この日はシカゴウエストサイドにあるブルースクラブ<Bossman blues center>に車を走らせた。
到着して車を降りて辺りを見回すと、明らかにヤバイ雰囲気だ!
これはいままで行ってきたサウスサイドの店のエリアが変な言い方だが、かわいらしく思えるくらいチョッと怖い雰囲気だった。
 
店に入ると、この日のライブはリトル・スコッティというアーティストが出ていると聞いて来て見たのだが、またしてもキャンセルだそうな〜さすがに僕もこちらの流儀に馴れたのか確認の連絡をしなかったから仕方ないな〜 と諦めて帰ろうとおもったら、店の小柄なオーナーが「お前が弾いてくれ!」とおもむろに店のギターを渡されて、PAをセッティングし始めた。
結局そこから自分の弾き語り即興ライブが始ってしまった・・・・・・。
客の一人はどうやらブルースマンのジョニー・ダラーらしい。
 
3曲くらい演奏して店のオーナーからはとても感謝されてよろこばれたが、この日は早々に退散することにして車にもどることにした。
もう帰ろう、とギターをトランクに積んだら、なにやら隣の店からブルースらしきサウンドが・・・?
まるで磁石やブラックホールに引きずり込まれるように、僕はその店に吸い込まれていってしまった!!
 
その店の名はガーフィールドパーク・ソシアルクラブ
そこはさらに怪しい こここそまさに jook joint  だった!!
 
 
次回 パートUもお楽しみに。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Posted by ohyeah at 19:47


2005年6月14日
ステージコスチュームをGET

4/30(土) pm3:30
 
この47thストリートを散策していて最初に足を止めたのは、シカゴの黒人たちがパーティなどで着ていくスーツを販売している洋服屋だった。
店にはいると、「おまえらみたいな東洋人がこの店に何の用だ!」といわんばかりに店の人間に睨まれた。
アフロアメリカンがほとんどのこのエリアでは歩いていたり車ですれ違っただけでもにらまれたり
めずらしそうにこちらをずっとみられたりする。
人種の違いや収入による階層の違いで住む場所がちがうコミュニティ社会のアメリカでは
自分たちの居住区以外の人間が入ってくるのを歓迎しないのであろう。
 
ぼくは、ここにははっきりした目的を持ってやって来ている。そして彼らが、ただの興味本位だけで自分達の店に嫌っていることを察知したので、まず彼らに僕が日本から来たブルースミュージシャンで、ここでステージコスチュームを欲しいことをを告げた。
 
その瞬間からは、彼らはとても親切に接してくれるようになった。
(彼らにとっては自分が日本人でお金を持っているという認識の上でとった行動であるのはもちろん承知の上での見方であるが)
選んだスーツの色を基準にそれに似合う靴やシャツをさがしてくれたり、ハットの格好よく見える
かぶり方を指南してくれたり、しまいには近所の店の連中まで集まってきて、僕の着た衣装姿を
中心に大騒ぎの記念撮影大会がいつの間にか始ってしまっていた!
 
いろいろ話していくと、その中に1人アフロアメリカンではなく、パキスタン人の男が一人いて彼がこの店のオーナーであることが分かった。
 
日本では劇場未公開ではあるが、有名なラッパーで、最近は俳優としての評価の方が高い 
アイスキューブ が主演する、ここシカゴサウスサイドを舞台とした「バーバーショップ」という映画をご存知であろうか?
 
その映画の冒頭でアイスキューブ演ずる床屋のとなりにあるパキスタン人が経営するコンビニに
店が閉店中の深夜にATM機械ごと強奪されて、その翌日にそのパキスタン人のコンビ二店長は
あまりの惨事に途方にくれて、アイスキューブや周りの人達に当り散らす、というシーンがあるのだが、ぼくにはその映画のパキスタン人と、この洋服屋のオーナーがオーバーラップして見えた。
(話はそれるが、ぼくの去年みたDVDのフェイバリットのコメディ映画であり、まさにこのシカゴのサウスサイドに生活する人達をそのまま切り抜いたといっていいくらいの映画です。興味を持った方はぜひレンタルビデオ屋へGO デス。)
<こちらからレヴューに跳べます  http://b00012t3tg.dvd-jp.asin.cync.jp/ >
 
そのときおもうに、彼はここで生きていくために沢山の苦労をしてきたのだろうなと、自分には感じられたのだった。
 
そしてこの後、ぼくたち OH YEAH一行にとってこの旅最大のトラブルがシカゴ到着2日目で
早くも待ち受けていたのであった!!
 
つづきはくわしく次号の更新で!   お楽しみに!!

続きを読む...
Posted by ohyeah at 20:03