« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » |


2018年10月6日
6年 梃子の授業 染谷 優児(学習院) 菅 美保子(学習院)
 梃子の原理についての理解を深めさせるためには、段階的に以下のような手順を踏むとよい。梃子実験器の自由試行により、梃子の原理の基本を見つけ出させる。単位を使った立式と計算を行わせる。梃子実験器の棒を外し、支点の位置を変えながら、梃子全体を吊り下げた実験を行う。梃子の3点(力点・支点・作用点)の区別は厳密でないことに気付かせる。比例する2つの要因(錘の数、支点からの目盛の数)に着目させる。授業の様子を報告した。
Posted by okada at 17:38